2016/08/08
血圧、糖尿病、動脈硬化、癌などに新薬がでて、いろいろな薬を飲んで本当にこれでよいのか…
血圧、糖尿病、動脈硬化、癌などに新薬がでて、いろいろな薬を飲んで本当にこれでよいのか迷ってしまいます。週刊誌にはさまざまな記事が出ていて何を信じたらよいのでしょうか。(65歳 退職後の夫婦)
ほ...(続きを読む)
2016/06/24
私は頭痛に悩まされている一人です。前のこともあり後ろのこともあります…
私は頭痛に悩まされている一人です。前のこともあり後ろのこともあります。いろいろ薬をもらいますが気持ち良く効いたことはありません。(60歳の女性)
頭痛にはいくつかの種類がある
頭痛の国際分...(続きを読む)
2016/05/18
糖尿病の治療を始めて5年になります。最近ベッドから降りるときにふらふらします…
糖尿病の治療を始めて5年になります。最近ベッドから降りるときにふらふらします。寝ていると頭を振っても目は回りません。(65歳の男性)
糖尿病の治療を始めて5年になります。最近ベッ...(続きを読む)
2016/04/04
認知症にはなりたくないと誰しも思っているでしょう。私もそれが心配です。認知症は予防できますか。(65歳の定年退職者)
認知症はなぜ起きるかを考える
細胞の老化によって神経細胞の働きは落ちます。その結果として物覚えが悪くなったり、判断力が衰えたりはしますが、病気によって起きる認知症とは違います。老化による障害は衰...(続きを読む)
2016/02/12
人工透析の患者がどんどん増えていると聞きます… (60歳 定年後の男性)
人工透析の患者がどんどん増えていると聞きます。糖尿病の患者が一番多いとも聞きます。費用も高額で財政的にも大変だそうです。人事には思えません (60歳 定年後の男性)
人工透析者の増加
...(続きを読む)
2016/01/12
脳梗塞は一番なりたくない病気です。頭脳はちゃんとしているのに手足が不自由… (65歳の男性)
脳梗塞は一番なりたくない病気です。頭脳はちゃんとしているのに手足が不自由、言葉がしゃべれないというのはたまりません。予防法を教えてください。 (65歳の男性)
糖尿病の血管合併症
...(続きを読む)
2015/12/14
私の知人は急に胸が苦しくなり、胸が痛くなり救急車で病院に運ばれたら心筋梗塞でした
私の知人は急に胸が苦しくなり、胸が痛くなり救急車で病院に運ばれたら心筋梗塞でした。私もそうはなりたくないと思いますが予防法がありましたら教えてください。(70才 老人クラブ会員)
糖尿病の治...(続きを読む)
2015/11/11
糖尿病の食事は家庭で作るのが本当は一番よいのですが、共働き、単身赴任、老齢化で年寄り二人、連れ合いがなくなった一人の人など…
糖尿病の食事は家庭で作るのが本当は一番よいのですが、共働き、単身赴任、老齢化で年寄り二人、連れ合いがなくなった一人の人などすべて手つくりとは行かなくなっちます。外食、弁当、出来合いのおかずを食べる時に...(続きを読む)
2015/10/16
尿蛋白が出ていると健診で言われました。腎臓病でしょうか。(54歳の男性)
腎臓病の種類
急性と慢性があります。急性には急性糸球体腎炎、急性腎盂腎炎などがあります。慢性には慢性腎炎、糖尿病性腎症(腎臓糸球体に糖蛋白複合体が沈着して濾過機能を障害する)、腎硬化症(腎臓の血...(続きを読む)
2015/09/08
友人が膵臓がんで亡くなりました。なんとか早期発見してあげたかったのですが今の医学では無理なのでしょうか (60歳の主婦)
血糖が急に悪くなったら膵臓がんを疑う
なかなか難しいことです。自信を持ってきちんと養生しているのに血糖が上がった場合は主治医とよく相談してください。膵臓がんを早期発見するためには平生の血糖のコン...(続きを読む)