2018/08/06
毎年岡山市が行っている特定検診を受けていますそのデータをもらっていますがうまく活かしきれていません。(70歳の主婦)
健康寿命をのばそうというのが世の中の流れです。
ただ長生きをすればよいのではなく日常生活や社会生活ができる状態で長寿を全うしたいというのです。それを阻むのは脳卒中・心筋梗塞・がんです...(続きを読む)
2018/07/06
元気で長生きしたい 、死ぬときはぽっくり死にたい、寝たきりにはなりたくないというのが一般的な考えです。どうすればよろしいか。(70歳の主婦)
寝たきりの原因
大半は脳卒中です。脳卒中には脳出血(硬膜下出血、くも膜下出血、脳内出血)、脳梗塞(アテローム性脳血栓、心原性脳梗塞)があります。その他にも外傷性のもの、パーキンソン病...(続きを読む)
2018/06/08
腎臓が悪いと言われるとびっくりします。(70歳の主婦)
腎臓が悪いと言われるとびっくりします。そのうち透析になるかもしれないと言われそうでひやひやします。そんな時どうしたらよいでしょうか。(70歳の主婦)
尿たんぱく
尿に蛋白が...(続きを読む)
2018/04/11
脳梗塞や心筋梗塞は元気だと長生きをというモットーを引き裂くものですが何とか予防できないでしょうか。(55歳無職の男性)
脳梗塞と心筋梗塞の予防
脳梗塞は完全に予防することは困難です。心筋梗塞は普段から動脈硬化の検査をして必要な対策をしていれば完全に予防できます。
動脈硬化の検査
フォルム、CAVI、頸...(続きを読む)
2018/03/05
漢方薬を希望するとどこでも貰えるようになり漢方なら安心して服用できるので大変助かってます。
漢方薬を希望するとどこでも貰えるようになり漢方なら安心して服用できるので大変助かってます。しかし漢方はそれに精通している医師に処方を決めていただくものと理解していますが今のままではチョット不安です。(...(続きを読む)
2018/02/05
12月になると膝から下が痒くなり4月になると治ります。どんな病気でしょうか(70歳 主婦)
糖尿病でなりやすい皮膚病
①動脈の血行障害によるもの
軽いときは足が冷える、さわると冷たいぐらいでしょう。動脈が詰まってくると足趾の色が変わる壊疽になったり、手指を冷たい水にさらすと白くなるレ...(続きを読む)
2017/12/07
診療に伺うと良くおやつを止めなさいと言われます。何がいけないのでしょうか。(60歳 主婦)
おやつの種類
低血糖を予防・治療するための間食、食後のデザート、3時のおやつ、小腹が空いたときの夜食、口さみしいための食べ物になる。低血糖を予防・治療するための間食では糖質が1単位か2単位含んだ...(続きを読む)
2017/09/28
糖尿病はありますがC型肝炎でもなくB型肝炎でもありませんが肝臓が悪いといわれています…
糖尿病はありますがC型肝炎でもなくB型肝炎でもありませんが肝臓が悪いといわれています。今はBMIが24ですが若いころBMIが32ぐらいありました。もともとアルコールは飲みません。(60歳 定年後の男性...(続きを読む)
2017/09/01
動脈硬化の源泉は悪玉コレステロールといわれています。中性脂肪はどんな役目があるのでしょうか?(70歳の男性)
動脈内皮にあるプラーク
動脈の内膜の表面はレンガを敷きつめたような平たい細胞で被われ、これが直接血液に接しています。この内皮細胞は血液成分のしみこみに対して障壁の役目を果たしています。動脈の中を...(続きを読む)
2017/07/25
毎月通院していますがHbA1cが良いのに病院で血糖を測ると高血糖になります…(70歳の女性)
毎月通院していますがHbA1cが良いのに病院で血糖を測ると高血糖になります。どうしたらよいのでしょうか?(70歳の女性)
糖尿病の管理
糖尿病の管理は糖尿病であっても元気で長生きできること...(続きを読む)