2017/07/25
毎月通院していますがHbA1cが良いのに病院で血糖を測ると高血糖になります…(70歳の女性)
毎月通院していますがHbA1cが良いのに病院で血糖を測ると高血糖になります。どうしたらよいのでしょうか?(70歳の女性)
糖尿病の管理
糖尿病の管理は糖尿病であっても元気で長生きできること...(続きを読む)
2017/06/30
「リブレ」という穿刺のいらない持続的血糖測定器
「FreeStyleリブレPro」「FreeStyleリブレ」が12月1日にアボットジャパンから発売された。これは医師が直径3.5cm厚さ5mmのセンサーを糖尿病患者上腕後に貼り付けて組織間質液中のブ...(続きを読む)
2017/06/30
腎臓病で透析になる人があると聞きます。どんな人が透析になるのでしょうか… (67歳の男性)
腎臓病で透析になる人があると聞きます。どんな人が透析になるのでしょうか。私も尿蛋白ができるといわれています。(67歳の男性)
慢性腎臓病
原因は慢性腎炎、ネフローゼ、糖尿病、腎硬化症などで...(続きを読む)
2017/05/25
脂肪肝になると胆石になる
今までは胆石は胆汁に含まれるコレステロールや色素が固まってできる。脂肪肝になると胆石もできやすいと指定されていたが、メカニズムの詳細は不明だった。
東北大学大学院・医学系研究科の糖尿病代謝内科学...(続きを読む)
2017/05/25
糖尿病の薬がどんどん増えていきますが、いろいろ説明を聞いても良くわかりません (70歳の女性)
糖尿病の薬がどんどん増えていきますが、いろいろ説明を聞いても良くわかりません。そもそも患者が選択するものではありませんでしょうが、わかりやすく解説をお願いいたします。 (70歳の女性)
糖尿...(続きを読む)
2017/04/25
高齢者の定義と区分
現在日本では65歳以上になると高齢者といわれます。自分が高齢者と言われると不愉快に感じる人。高齢者になると老人クラブからお誘いがかかるがそんなところはまだ行きたくないと思っている人。いろいろな料金が安...(続きを読む)
2017/04/25
テレビをつけると健康情報があふれています。つけ髪、化粧品、骨の飲み物、肥満の対策などがいっぱいです(70歳 団体役員)
健康食品とは(国の定義)
医薬品とは別に健康食品の分類をつくり、それを①いわゆる「健康食品」②機能性標示食品(届出制)③栄養機能食品(自己認証制)④特定保健用食品(個別許可制)の4つに分けていま...(続きを読む)
2017/03/25
くるみと緑茶の組み合わせは理想的
くるみは脂肪の多い食品で、28gのくるみに含まれる脂肪酸18gのうち多価不飽和脂肪酸に注目を浴びているのがオメガ3(n-3系)脂肪酸でアルファリノレン酸(ALA)はひとつからのくるみ(28g)の中に2...(続きを読む)
2017/03/25
インフルエンザの予防注射をしたいのに罹りました。そんなことってあるのでしょうか?(70歳の男性)
インフルエンザ
インフルエンザウィルスによる病気です。このウィルスにはいろいろな種類があり毎年変わりますA型では2015~16では2014~15に流行した香港型H3N1はみられずH1N1pdmが...(続きを読む)
2017/02/22
冬のウォーキング
寒い冬こそ、ウォーキングなどの運動が効果的。糖尿病の人が血糖コントロール不良が続くと、結構が悪くなり低体温になりやすい。そんな人には冬の運動は助けになるが寒い日に安全に運動するためには工夫が必要になる...(続きを読む)