2020/02/12
糖尿病の主食はしっかり「炭水化物はは総カロリーの50%~55%」が最も健康的
糖尿病の主食はしっかり「炭水化物はは総カロリーの50%~55%」が最も健康的
「食事で採るエネルギー量の50~55%を炭水化物から採るのが最も健康的」である一方、炭水化物の割合が低い...(続きを読む)
2020/02/12
ひと年取ると、年取るごとに周りの人がどんどん倒れていきます。(70歳の男性)
ひと年取ると、年取るごとに周りの人がどんどん倒れていきます。倒れた原因はなかなか公表されないので分かりません。
心筋梗塞や脳梗塞にならないで済むのかを教えてください。(70歳の男性)...(続きを読む)
2020/01/14
わかめを糖尿病の食事療法に活用
わかめが食後の血糖値と脂質の上昇を抑える
そのわかめを食べる事で、 食後の血糖値や脂質の上昇が抑えられるという研究が発表された。研究1は理研ビタミン、研究2は藤女女子大学の三田村理恵...(続きを読む)
2020/01/14
いつの頃からかあちこちに発疹ができて広がって今では全身が赤くなりところによっては皮膚が分厚くなり盛り上がっています。(65歳の男性)
冬に多くみられる皮膚病
しもやけ(凍瘡)、お年寄りや子供に多いカサカサ肌の湿疹、女性に多い手荒れ、火傷などです。
しもやけ
しもやけは医学的には凍瘡と言います...(続きを読む)
2019/12/27
年齢を重ねた人も筋肉を増やせれる
年齢を重ねた人も筋肉を増やせれる
筋肉量は年齢とともに低下していくが、筋力トレーニングを行えば年齢を重ねても筋肉を増やすことができる。とく下半身を中心に筋トレを行うとよい。筋肉量を維...(続きを読む)
2019/12/27
心筋梗塞になり急死した友人がいます。私もならないかと恐ろしくなり心配です。(60歳の男性)
心筋梗塞になり急死した友人がいます。私もならないかと恐ろしくなり心配です。動脈硬化を予防するのには糖尿病のコントロールを良くすることが大切だとよくわかっています。それだけで良いのでしょうか。(6...(続きを読む)
2018/10/15
2017年国民健康 ・栄養調査 男性18.1% 女性10.5%が糖尿病
厚生労働省は2017年「国民健康・栄養調査」の結果を発表した。前年度に比べ男性で1.8ポイント、女性で1.2ポイント増えた。
男性40歳代の3人に1人以上が肥満で、血圧やコレステロー...(続きを読む)
2018/10/15
最近テレビなどで歯が悪いとそこにある病原菌が全身に波及して動脈硬化を起こすなどと言われています。どこまで本当でしょうか。(55歳主婦)
最近テレビなどで歯が悪いとそこにある病原菌が全身に波及して動脈硬化を起こすなどと言われています。どこまで本当でしょうか。(55歳主婦)
歯周病とはどんな病気?
歯周組織が...(続きを読む)
2018/09/12
第78回米国糖尿病学会から
6月22日 ~26日にフロリダ州オーランドで開催され、糖尿病治療の最新動向を示す多くの研究が発表された。そのうち特に話題になった研究をご紹介する。
180日間連続して血糖測定を行う新...(続きを読む)
2018/09/12
私はちょっとしたことで下痢をします。どういう病気が考えられるでしょうか、大腸がんも心配です。(55歳の主婦)
下痢を繰り返す病気に過敏性腸症候群
別名IBSと言いますが、日本では現在、約7人に一人と推定されており、30代より若い世代に比較的多く見られる傾向があると言われています。
...(続きを読む)